MENU
  • 読書
  • プログラミング
  • 考え方
  • ブログ運営
  • 坂道グループ

もっちーブログ

  • 読書
  • プログラミング
  • 考え方
  • ブログ運営
  • 坂道グループ
もっちーブログ
  • 読書
  • プログラミング
  • 考え方
  • ブログ運営
  • 坂道グループ
  • ストレングス・ファインダーの結果を振り返る

    こんにちは、もっちーです! 強みを見つけられるストレングス・ファインダーを受けてみました。 まずは自分の結果から。 上位5つの強み 内省 回復志向 規律性 調和性 共...
    2023年1月6日
    読書
  • 【体験談】本の要約アプリflierを使ってみた感想や評判など

    こんにちは、もっちーです。 本の要約アプリを使ってみたので、感想などをまとめていきます。 参考にしてもらえると嬉しいです 【良かった点】 まずは良かった点につい...
    2023年1月3日
    読書
  • 【体験談】オーディオブックを使ってみた感想(評判や特徴などもまとめました)

    こんにちは、もっちーです! 音声で読書できるを1年ほど使ってみたので、感想を書いていこうと思います。 それでは早速みていきましょう。 【オーディオブックを使って...
    2022年12月31日
    読書
  • 【感想】自分を変えるノート術【書けば理想は実現できる】を読んだ感想

    こんにちは、もっちーです。 今回は「自分を変えるノート術」を読んだ感想を書いていきます。 頭の中のモヤモヤを書き出すことで、不安の解消に繋がることが分かりまし...
    2022年12月21日
    読書
  • 【感想】「運動脳」を読んだ感想・気づいたことなど

    こんにちは、もっちーです。 今回はアンデシュ・ハンセンの「運動脳」を読んだ感想を書いていきます。 【心拍数をあげることでストレスに対応できる】 ストレスを感じる...
    2022年12月17日
    読書
  • 【感想】「サクッとわかる〇〇学」シリーズを読んだ感想

    こんにちは、もっちーです。 今回は「サクッとわかる〇〇シリーズ」を3冊読んでみたので、それぞれの感想をサクッと短めに書いていきます。 読んだ3冊 統計学 行動経済...
    2022年12月6日
    読書
MORE›
  • 掃除をすれば自己肯定感が上がる理由

    今回の記事では「掃除をすることで自己肯定感が上がる理由」について書いていきます。 ささいなことで気持ちが落ち込んで、自己肯定感が下がることありませんか? そん...
    2023年1月21日
    考え方
  • Twitterのタイムラインを見るのをやめた理由

    ダラダラとTwitterを見てしまう時間を減らしたい。でも必要な情報は手に入るようにしたい。 こんな疑問を解決します。 まず結論を言うと「タイムラインを見るのはやめま...
    2023年1月18日
    考え方
  • ストレングス・ファインダーの結果を振り返る

    こんにちは、もっちーです! 強みを見つけられるストレングス・ファインダーを受けてみました。 まずは自分の結果から。 上位5つの強み 内省 回復志向 規律性 調和性 共...
    2023年1月6日
    読書
  • MBTI診断の結果は「INFJ(提唱者)」でした

    こんにちは、もっちーです。 今回は「MBTI診断」という性格診断テストを受けてみたので、その結果と感じたことをまとめていきます。 自分はINFJ(提唱者)でした 【MBTI...
    2022年12月19日
    考え方
  • 自己肯定感が下がる職場について【対策もあります】

    こんにちは、もっちーです! 今回は「自己肯定感が下がる職場」についての記事を書いていきます。 仕事で自己肯定感がめっちゃ下がる… と悩んでいる人は多いのではない...
    2022年12月10日
    考え方
  • HSP内向型の自分が悩んでいること(2022年)

    こんにちは、もっちーです。 今回は「HSP内向型の自分が悩んでいること」について書いておきます。 2~3年後に過去を振り返ったときに、「昔はこんなことで悩んでたのか...
    2022年9月11日
    考え方
MORE›
  • 【感想】マクサン式Webライティングを読んで気づいたこと

    「マクサン式Webライティング」の本が気になっている と考えている人に向けた記事です。 今回は「マクサン式Webライティングを読んだ感想」をまとめていきます。 参考に...
    2023年1月14日
    ブログ運営
  • AffingerからSWELLに変えた感想【ブログを書くことが楽しくなった】

    こんにちは、もっちーです。 AFFINGERで運営していたブログをに乗り換えました。 SWELLに乗り換えたきっかけは、使いやすいと噂のブロックエディターに興味があったから...
    2023年1月7日
    ブログ運営
  • これからブログに書いていきたいテーマ【大きく分けて4つ】

    こんにちは、もっちーです! これまではプログラミング関連の記事が多かったのですが、これからは「誰にでも刺さるテーマ」の記事を増やそうと思います。 テーマ 自己肯...
    2022年11月5日
    ブログ運営
  • BlogHacks(ブログハックス)を受講してから2年が経った感想

    こんにちは、もっちーです。 受講してから約2年たったので、を受講した感想を書いていきます。 本当はがっつりブログ副業で稼ぎたかったのですが 本業がとても忙しい ブ...
    2022年5月20日
    ブログ運営
  • WritingHacks(ライティングハックス)を受講した感想や評判について【体験談あり】

    こんにちは、もっちーです! この記事では「WritingHacks(ライティングハックス)を受講した感想」を体験談とあわせて解説します。 を受講する前の自分は ブログ運営を...
    2022年5月1日
    ブログ運営
  • 4年間ブログを継続したことで得られた効果について

    こんにちは、もっちーです。 ブログを続けると、どのような力が身につくの? という質問に答えます。 ブログを始めることによって 実践的なアウトプットをできる 個人の...
    2022年4月24日
    ブログ運営
MORE›
  • ほとんどのプログラミング学習者に英語が必要ではない理由

    こんにちは、もっちーです! 今回はの記事では プログラミングに英語は必要なの? という疑問について、自分なりの考えをまとめていこうと思います。  まず結論をお伝...
    2022年12月28日
    プログラミング
  • ユーキャンの「ITパスポート資格取得講座」で学べる内容

    こんにちは、現役エンジニアのもっちーです! この記事では、ユーキャンのについて解説します。 それでは見ていきましょう! 【ユーキャンの「ITパスポート資格取得講座...
    2022年6月17日
    資格
  • スタアカを受講した感想【月980円でデータサイエンスとPythonを学べる】

    こんにちは、もっちーです。 今回は「スタアカを受講した感想」について書いていきます。 は月額980円でデータサイエンスの技術を学べるサービスです。 それでは見てい...
    2022年6月12日
    プログラミングスクール
  • 現役エンジニアが読んで良かったオススメ本を紹介します【5選】

    こんにちは、Webエンジニアのもっちーです! この記事では「エンジニアが読んで良かったおすすめの本」を紹介していこうと思います。 選ばれし5冊はこちらです! リーダ...
    2022年6月3日
    読書
  • Udemyでスクレイピングを学べるおすすめコース【3選】

    こんにちは、もっちーです。 この記事では「Udemyでスクレイピングを学べるコース3選」を紹介します。 この記事を読んでいる人は スクレイピングに興味がある。でも何か...
    2022年5月29日
    プログラミング
  • 【徹底比較】テックアカデミーと侍エンジニアの違いについて受講生が解説します

    こんにちは、もっちーです。 この記事では「と[st_af name="sejuku"]のそれぞれの特徴」について解説します。 記事の内容はこのような感じです。 テックアカデミーの特...
    2022年5月25日
    プログラミングスクール
MORE›
もっちー
HSP内向型のエンジニア
ブログを書くことが好きなエンジニア|"自分の経験を通して気づいたこと"をブログで発信しています
詳しいプロフィールはこちら
最近の投稿
  • 月間もっちーブログ:vol16 – 週間ではなく月間に変えました2023年1月28日
  • 掃除をすれば自己肯定感が上がる理由2023年1月21日
  • Twitterのタイムラインを見るのをやめた理由2023年1月18日
  • 【感想】マクサン式Webライティングを読んで気づいたこと2023年1月14日
  • iPhone7からiPhone13に乗り換えて感じたこと2023年1月11日
当ブログの使用テーマ
  • Twitter
  • お問い合わせ

© もっちーブログ