【感想】これからのAI×Webライティング本格講座 ChatGPTで超時短・高品質コンテンツ作成

今回はAI×Webライティング本格講座を読んだ感想をまとめていきます。

AIを利用してコンテンツを作ることに対して、Googleは以下のように見解をまとめています。

制作方法を問わず高品質のコンテンツを評価します。

AI は表現と創作の新しいかたちを生み、優れたウェブ コンテンツの作成に役立つ重要なツールとなる力を備えています。

AI 生成コンテンツに関する Google 検索のガイダンスより引用

つまりコンテンツの質が高ければ、誰が書いたかどうかはSEOに影響しないという内容です。

もっちー

それなら生成AIを利用して記事を書いたほうが楽ですよね

というわけで、自分のブログでも生成AI(ChatGPT)を活用していこうと思います。

ただ自分なりのルールを決めていて

  • 検索上位を狙いたいKW
  • 収益化用に繋げられるKW

などのKWに限定して、AIライティングを使っていく予定です。

それ以外の記事は自分で書いていきます(自分で文章を書くのも好きなので)

ここらへんは自分の趣味なので、楽しみながらブログを更新していきます。

前置きが長くなってしまいましたが、さっそく本の感想を見ていきましょう。

この記事を書いた人
もっちー
  • HSP・内向型・自己肯定感が低い
  • コミュ障なので1人でいる時間が好き
  • 好きなことはブログ・読書・坂道グループ
  • Webマーケティング会社のエンジニア
目次

ChatGPTのことはChatGPTに聞いた方が良い

一回のチャット内で質問を繰り返していくことで、求めている文章ができあがります。

単発の回答を求めるのではなくて、ChatGPTと会話しながら良い回答を探していくイメージです。

会話をすることでChatGPT自身の理解が成長して、こちらからの指示に正しく答えてくれるようになります。

最初に指示を書く(英語の文法に合わせる)

あまり良くない指示として

「ブログ 副業」で記事を書いてください

このような指示を出すことが多いのではないでしょうか?

これでも問題ありませんが、ChatGPTに目的をしっかり伝えるためには、指示→内容の順番で書くのが大切です。

もっちー

英語の文法と同じ順番にするわけですね

たとえば、先ほどの指示を改善してみると

以下のキーワードをもとに記事を書いてください。

・キーワード1:”””ブログ”””
・キーワード2:”””副業”””

このような感じになります(固有名詞を”””で括ることも大切だと解説されていました)

試しに書いた記事はこちらです。

後半は拡張機能の紹介が多かった

後半以降はChatGPTの拡張機能についての説明が多かったです。

たとえば
  • 音声でChatGPTを実行する拡張機能
  • 過去に使ったプロンプトを出力する拡張機能

などが紹介されていました。

たしかに便利な機能ではあります。

でも、タイトルのAI×Webライティング本格講座に興味を持って購入した自分にとっては、あまり使わない機能かな〜と感じました。

AIを使ったライティングの実践的なコツなどが知りたかったです。

とはいえ1つだけライティングに活用できそうな「Superpower ChatGPT」という拡張機能がありました。

Superpower ChatGPTとは?

自分が過去に使ったプロンプトを再利用できる拡張機能。
他人の作ったプロンプトを見ることもできるので、SEO初心者でも安心(まずは他人のマネをしてSEO対策できる)

「〇〇おすすめ」で作った記事の順位が上がってる。でもどんなプロンプトで記事を作ったか思い出せない…

という時に、簡単に過去のプロンプトを見つけられるのが大きなメリット。

しかも、自分のプロンプトだけでなく、他のユーザーが使ったプロンプトも見つけられるのが特徴的です。

自分のアイデアばかりでは出力結果が偏ってしまうので、いろいろな人のプロンプトを使うことで良い記事の作成に繋げられると思いました。

複数のAI生成ツールを使ってみることの大切さ

知名度の高いChatGPTだけでなく、他の生成AIツールも併用することが大切だと解説されていました。

たとえば

などのツールが有名ですね。

それぞれのツールでは内部のアルゴリズムが違うので、同じ指示を出しても違った結果が返ってきます。

この結果を比べて良い方の結果を使うことで、コンテンツの質も上げていくことができそうですね。

完全にAI任せにするわけでなくて、自分の求めている内容に近いものを選ぶことが大切です。

それぞれの出力結果を比べる作業を効率アップするために、ChatHubという拡張機能が活用できそうです。

Chat Hubとは?

複数のチャットAIに同時に質問して、それぞれの結果を比較できるツール

出力結果をそのままブログに書いてしまうと、どこか機械っぽい内容の記事になってしまいそうですよね。

そのような不安を払拭してくれるツールだと思います。

ブログ運営している自分の考えとしては

AIライティングで記事を量産したいけど、少しだけ自分で書いた感じも加えたい

という考えがあります。

そのため、AIで生成した文書をそのままブログに埋め込むことはせず、分かりやすく出力された内容だけ使っていこうと思います。

また、AIが生成した文章に対して自分の考えを書いていくのも良いかな〜と。

たとえば・・

〇〇を使うことで大変な作業をしなくて済むので、忙しい人にはぴったりの商品です。(★AIが作った文章)

時間に余裕ができたら、ゆっくり読書することもできそうですね。(★自分の考え)

せっかくの個人ブログなので、自分らしさも取り入れた記事を増やしていきたいです。

最後に

いかがだったでしょうか?

AI×Webライティング本格講座を読んだ感想をまとめてみました。

文書だけではなく画像(ChatGPTの指示・出力画面)などが多く、サクサクと読み進めることができました。

実際に自分でChatGPTを試しながら読んだことで、AIを使ったライティングの流れを理解できたのが良かったです。

  • ChatGPTを活用したい
  • ブログ運営を効率アップしたい
  • 文章を書きたくないけど収益化したい(笑)

という人にオススメの本です。

ぜひ読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次