こんにちは、もっちーです。
この記事では「HSPにおすすめな趣味」を3つ紹介したいと思います。
HSPで内向型、さらにコミュ障(←笑)な自分が生活に取り入れて効果のあった趣味を書いていきます。
ブログ運営者

HSPにおすすめな趣味の特徴
一般的な趣味としては
- 大人数での飲み会
- スポーツなどの運動
- ショッピングセンターに行く
がありますね。
しかし、HSPの人には刺激が多すぎるので、あまり向いていません。

HSPはHSPの気質に合った趣味を選ぶことが大切です。
おすすめな趣味の特徴は、下記の3つ。
- 1人で完結する
- 繊細な五感を活かせる
- ネガティブな情報が入ってこない
小さなことでも刺激に感じやすいので、刺激自体は少ない方が良いです。
しかし、刺激をすべて避けようとすると、そもそも無趣味な状態になってしまいます。
なので、「刺激のレベルが低い」かつ「繊細な五感を活かせる」ような趣味だと、HSPでも思いっきり楽しむことができます。

HSPにおすすめな趣味3選
- 読書
- ラジオ
- 散歩
家から出ない生活が増えてきたので、読書・ラジオなどは取り入れやすいと思います。
ずっと家にこもってると、気持ちが落ち込んだり運動不足になりがちなので、それを解消できる散歩も良いですね。
自分も上記3つの趣味を持っていますが、ストレスが減り生活の質があがりました。

読書
まず最初は「読書」です。
できれば「小説」が良いですね。
- 自分の好きなペースで読める
- 五感をフル活用して、深い世界観に入りこめる
- 日常では味わえないノスタルジックな気持ちになれる
これらのメリットがHSPに向いている理由です。
マンガも面白くて楽しいですが、HSPの性質をより活かしたければ、小説を読んだ方が良いでしょう。
ベランダでゆっくり読書してる。幸せ。
— もっちー|HSP内向型のエンジニア (@mochi_bbb2) October 4, 2020
小説にもジャンルがたくさんありますが、
- 短編小説
- 心が温まる小説
- 田舎が舞台の小説
などが初心者でも読みやすいと思います。
個人的に好きな小説をいくつか紹介します。
興味があれば、ぜひ読んでもらいたいです。
それぞれの小説の感想などもブログに書こうと考えてます。

ラジオ
続いては「ラジオ」です。
HSPの短所と言われがちな「小さい刺激に敏感な性格」ですが、これをメリットに変換できるのが「ラジオ」だと考えてます。
理由としては
- 音(聴覚)だけなので疲れない
- ラジオ出演者の一言一言に意味を見出せる
- テレビ(視覚)では気づけないことに気づける
マイナスに思われがちなHSPの性質があるからこそ、楽しめるのがラジオです。

ラジオを聴き始めるには、radikoというアプリがおすすめです。
タイムフリー(聴き逃し配信)が用意されているので、自分の好きなタイミングでラジオを聴くことができます。

と悩んでいる場合は、好きな有名人が出演しているラジオを聴けば間違いないと思います。
などが有名ですね。
気になるラジオ番組を少しずつチェックしておくと良いでしょう。
ちなみに自分は坂道グループ(乃木坂46など)が好きなので、メンバーが出演しているラジオは欠かさずに聴いてます。
最近はラジオばっかり聴いてる
✅こち星
✅らじらー
✅レコメン
✅のぎのの
✅ひなたひらじらーの『いもうとまつり』が一番好きです😊#乃木坂46好きな人と繋がりたい #欅坂46好きな人と繋がりたい #日向坂46好きな人と繋がりたい
— もっちー|HSP内向型のエンジニア (@mochi_bbb2) July 7, 2020
散歩
最後に紹介するのは「散歩」です。
自然の中を歩くことで、日常のストレスや人間関係のしがらみから離れて、気持ちをリフレッシュできます。

また、運動不足の解消にも繋がるので、運動にニガテ意識がある人にも向いてます。
散歩☀️
横浜にも自然ありますね pic.twitter.com/OV01YixLrD— もっちー|HSP内向型のエンジニア (@mochi_bbb2) April 10, 2021
注意点としては「散歩以外の目的を持たないこと」です。
「コンビニに行くついでに散歩しよう」などはNGです。
散歩以外の目的を持っていると、その目的を達成することに気持ちが傾いてしまい、散歩の楽しみを味わうことができません。
「ちょっと30分くらい暇だな〜。やることないな〜」と思ったら、近場の公園まで散歩するのがオススメです。
特にオススメな方法は、スマホを家に置いたまま散歩に行くことです。
散歩が趣味になりつつある
たまにはデジタルな世界から離れるべき— もっちー|HSP内向型のエンジニア (@mochi_bbb2) April 11, 2021
ここ最近はスマホが普及したせいで、デジタルな世界から抜けられなくなりました。
たまにはデジタルな世界から離れることも大切です。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回の記事で紹介した人の3つの趣味
- 読書
- ラジオ
- 散歩
あくまで自分に向いていた趣味なので、人それぞれ向き不向きがあると思います。(活字嫌いな人は読書はムリそうですし…)
もし興味があれば、どれか1つでも良いので、あなたの生活に取り入れてみてください。
HSPに向いている趣味は
- 1人で完結する
- 繊細な五感を活かせる
- ネガティブな情報が入ってこない
これらの条件を満たすものだと思います。
いろいろと試しながら、HSPに合った趣味を見つけていきましょう!
追記:オススメな趣味があったら、せびTwitterなどで教えてください^^
▼ HSP関連のことを発信中。(趣味のこともツイートしています)
マサラタウンみたいな町に住みたい
(ちなみに町田市がモデルらしいです)▼ マサラタウン
『まっしろ はじまりのいろ』#HSP #hspさんと繋がりたい pic.twitter.com/BsVP8QE8oL— もっちー|HSP内向型のエンジニア (@mochi_bbb2) February 20, 2021