こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です。
WEBマーケティング会社でエンジニアとして働いてます。
という疑問に答えます!
2018年頃から副業ブームが始まりましたね。

(エン転職より)
厳しいことを言いますが、
会社の収入だけで生活している人は、非常に危ないと思います。
終身雇用も終わりが近づいてきて、AIによる自動化もどんどん進んでいます。
あなたの仕事が不要になる日も遠くないかもしれません。
自分は、社会人として働きながら
- プログラミング:5 ~ 7 万
- ブログ : 3 ~ 5 万
このように安定して10万くらいを稼いでいます
例えば、月2万だけでも生活はガラッと変わるはずです。
しっかりと副業の始め方を学んで、コツコツと努力していけば、「月2万」はわりと簡単に稼げます。
副業には、大きく分けて2種類ある

まず、副業には2種類あることを説明します。
- 時間労働型
- 自動収入型
それぞれメリット・デメリットがあるので、例をふまえながら見ていきましょう。
「時間労働型」
- プログラミング
- 動画編集
働いた分だけしっかり報酬が貰えますね。やればやるだけ、自分のスキルが上がっていくのが「時間労働型」のメリットです。
しかし、ちょっと厳しく言うと、「残業と同じ」かもしれません。
「自動収入型」
- ブログ
- コンテンツ販売(noteなど)
稼げる金額はかなり高めで、会社からの収入を超えることも出来ます。
ただ、いきなり稼げるわけではないので、コツコツと続けていく必要があります。
ブログを書いている理由は
✅ 副収入が得られる
✅ わりと楽しい
✅ 自己承認欲求が満たされるもともと副業目的で始めました。お金も稼げました。
でも1番良かったことは
『自己承認欲求が満たされる』
↑ これが1番メリットだと感じています。#ブログ仲間と繋がりたい
— もっちー @ WEBマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) September 6, 2020
オススメな副業(組み合わせが大事)
自分の経験から気づきましたが、「プログラミング + ブログ」の組み合わせは最強だと思います。
- プログラミング → 時間労働型
- ブログ → 自動収入型
「時間労働型」と「自動収入型」
「お互いの良いところをフル活用しよう!」という考えです。
どちらも同時進行で進めるのがベストですが、
って場合は、「プログラミング」から始めてもらいたいです。
- まずはプログラミングで副業をする
- ↑ これで気づいたことをブログに書いていく
これを繰り返すことで、プログラミングのスキルも上がって、ブログの記事も増えていく。
嬉しいスパイラルですね\(^o^)/
副業を始めるための、最初の一歩
という人も多いと思います。
まずは小さいことで良いので、何かしらに手を出してみてください。
動画編集 → パソコンに入っている動画ソフトを使ってみる
プログラミング → 「プログラミング」で検索してみる
ブログ → 誰かのブログを見てみる
コンテンツ販売 → noteに記事を書いてみる
稼ぐことは一旦置いといて、どんな事をやっているかイメージしましょう。
最後に:まずは興味のある事を見つけよう!
副業を始める上で、最も大切なのは
『長く続けていけるか?』
という事です。
めちゃくちゃたくさん稼げる副業でも、しんどいことは嫌ですよね。
↑ これが本心のはずです(笑)
そのために『自分の興味のあることを見つける』のが、初めの一歩ですね。
WEBエンジニアの立場から言わせてもらうと、『プログラミング』での副業はオススメです。
プログラミングで副業したいなら、"エンジニア転職"することが最短ルートだと思う。
もちろん本職がエンジニアじゃなくても副業はできるけど、
『本業 + 副業』でスキルを上げていけば、指数関数的に成長できると思う!
(↑自分は今ここ)#プログラミング学習#駆け出しエンジニアと繋がりたい— もっちー @ WEBマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) August 20, 2020