こんにちは、もっちーです。

という悩みに答えます。
最初にに結論を言うと
教養でもプログラミングを学ぶ価値は大いにあります
「学ぶべき理由」と「おすすめのプログラミング言語」について、現役エンジニアの自分が解説します。
この記事を書いた人
Twitterアカウント:@mochi_bbb2
プログラミングを学習することで得られるメリット
教養としてプログラミングを学ぶべき理由として、得られるメリットがとても大きいことが挙げられます。
- 現職でのスキルアップに繋がる
- 副業・サイドビジネスを始められる
- AIに仕事を奪われた時のリスクヘッジになる
などですね。
手に職をつけないと、どんどん時代に置いてかれてしまうので、プログラミングのようなITスキルを身につけることは最高の自己投資だと考えられます。

現職でのスキルアップにつながる
「プログラミング学習」=「エンジニア転職」のイメージがあるかもしれませんが、今の仕事でもプログラミングスキルを活かすことは出来ます。
中規模の会社の場合、社内でIT人材を育てるのが難しいので、IT専門スタッフを業務委託している会社も多いと思います。
IT人材の業務委託はコストが高く、100万/月かかることもあります。
そこで社内にプログラミングできる人がいると、大きなコスト削減に繋がるわけです。

プログラミングできる人は希少性が高いので、
- 給料が上がる
- 雑務を押しつけられない
- 社内でのポジションが高くなる
などの良い待遇を受けられます。
副業・サイドビジネスを始められる
プログラミングを習得することで、副業やサイドビジネスも始められます。
本業の給料を超えるような収入は難しいかもしれませんが、スキマ時間で効率よく稼ぐことは可能です。
たとえば自分は
- 作業の自動化
- データ分析
- スクレイピング
などの副業を経験したことがあります。
本業があるので土日しか使えませんでしたが、月に10万くらいの副収入を得ていました。

AIに仕事を奪われた時のリスクヘッジになる
最後は「リスクヘッジになる」ということです。
大手企業でも終身雇用が難しくなっていたり、人生100年時代と言われているので、これまで通りの生き方だと将来が厳しくなるでしょう。

そこで、プログラミングを使えるスキルがあると、AIを作る側の仕事をできる可能性があります。
AIを作るまでいかなくても、プログラミングの技術化は自動化される可能性は低いので、将来的なリスクヘッジになると考えられます。
おすすめの学習内容(プログラミング言語)
まずはIT全般のリテラシーを習得するために、あまり難しくない「作業の自動化」を学ぶと良いでしょう。
そのために必要なプログラミング言語は
- VBA
- GAS
- Python
上記の3つです。

それでは、それぞれの言語について解説していきます
VBA
VBAとは「Visual Basic for Application」の略した呼び方で、Excelなどの操作を自動化することができるプログラミング言語です。
まったくのプログラミング未経験から学習する場合は、すぐにプログラムの効果を実感できるVBAから始める人が多いようです。

めんどい作業をプログラムで自動化できるので、
- 残業を減らせる
- 会社からの評価が上がる
- 業務時間中にサボれる(笑)
などのメリットがあります。
GAS
GASとは「Google App Script」の頭文字から名付けられています。
Googleが提供するサービスなどの作業を自動化できます。
- Gmail
- Googleマップ
- Googleカレンダー
- Googleスプレッドシート
Googleアカウントを持っていれば環境構築などをせずに、すぐに使えるのがプログラミング未経験者に嬉しいポイントですね。
Python
これまでに紹介したVBAとGASを身につけるだけでも、ほとんどの面倒くさい作業を効率アップできます。
しかし、もっと身の回りの作業を自動化したい場合は、「Python」を学ぶと良いでしょう。

たとえば
- LINE
などのツールです。
GASとVBAよりは難しめなプログラミング言語ですが、IT業界でもトップに近いくらい需要が高いので、Pythonを学習する価値はあるでしょう。
そして、Pythonは自動化だけでなく
- AI開発
- 機械学習
- データサイエンス
などの最先端の技術を開発するためにも使われています。
現役エンジニアが学びたいプログラミング言語で1位を取るほどの人気っぷりです。
>> Pythonを学習する方法(プログラミング初心者向け)
最後に
いかがだったでしょうか?
このブログでは「プログラミング」についての情報を発信しています。
興味のある人はぜひ参考にしてください。
>> プログラミングの記事一覧