読書– book –
-
【感想】「うまく言葉にできない」がなくなる言語化大全/山口拓朗
こんにちは、もっちーです。 今回は「うまく言葉にできない」がなくなる言語化大全を読んだ感想を書いていきます。 頭の中で不安や悩みがグルグルしている ブログで伝わ... -
【感想】きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
今回は「きみのお金は誰のため〜」を読んだ感想を書いていきます。 今年で29歳になり、これまで以上に将来への不安が増えてきました あと1年で30代になります… とくにお... -
【感想】夜空に泳ぐチョコレートグラミー/町田そのこ
町田そのこさんの「夜空に泳ぐチョコレートグラミー」を読んでみました。 表紙のデザインが綺麗だったという理由で「うつくしが丘の不幸の家」を読み始めましたが、内容... -
【感想】資格が教えてくれたこと 400の資格をもつ社労士がみつけた学び方・活かし方・選び方/林 雄次
こんにちは、もっちーです。 今回は「資格が教えてくれたこと〜」の感想を書いていきます。 自分はGCP関連の資格に興味があるので 何かしら参考にできれば良いな〜 とい... -
【感想】ライアの祈り/森沢明夫
最近ハマっている森沢明夫さんの小説。 今回は「ライアの祈り」という2つの時代をかけあわせたSF小説(?)を読んでみました。 森沢さんの作品にしては珍しく、現実離... -
【感想】うつくしが丘の不幸の家/町田そのこ
今回は「うつくしが丘の不幸の家」という本を読んでみました。 町田そのこさんの作品を読むのは初めて。 この本を選んだ理由は「表紙が鮮やかで綺麗だった」という理由... -
【感想】大学4年間の社会心理学が10時間で学べる/亀田達也
こんにちは、もっちーです。 Webマーケティング会社のエンジニアとして働いていますが、1〜2ヶ月後に広告運用の仕事をやる機会が出てきました。 そこで広告運用に活か... -
【感想】考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法
こんにちは、もっちーです。 最近は思考力を上げたいと思っているので、考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法という本を読んでみました。 全体的に読... -
【感想】東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方/上田正仁
こんにちは、もっちーです。 今回は東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方という本を読んでみました。 ストレングス・ファインダーの1位が「内省」だったので、もの... -
【感想】「実践型クリティカルシンキング」で自分の目標を深掘りしてみた
こんにちは、もっちーです。 今回は実践型クリティカルシンキングという本の感想を書いていきます。 「論理的に考える力をつける方法かな〜」と思っていましたが、ちょ...