こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です。
WEBマーケティング会社でエンジニアとして働いてます。
という疑問に答えます!
この記事を読むことで
- PHP学習で大切なこと
- 初心者にオススメな勉強方法
- 初心者にオススメな教材
が分かります。
まったくの未経験からプログラミングを始めるのは、不安ですよね…
でもコツコツ頑張れば、絶対に成長できます。
プログラミング学習は、挫折せずに継続することが1番重要です。
そのために丁寧で分かりやすい勉強方法を見つけましょう!
ちょっとだけ自己紹介をさせてください。
現役エンジニアとして働いていて、PHP歴は4年になります。
PHPの正規表現スクレイピング楽しいぞ
— もっちー @Webマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) June 23, 2020
PHPを愛し、PHPに愛された男です。
PHPの学習方法
ざっくりと3ステップに分かれています。
PHPを勉強する上でとても大切なことなので、しっかり理解しましょう。
- PHPの文法を学ぶ
- データベースを学ぶ
- PHPとデータベースを組み合わせる
PHPを効率的に学習できる教材
これまでの3ステップを効率的に学ぶためには、独学では厳しいです…!
いくつかオススメの勉強方法を紹介します。
- PHP+MySQL Webサーバーサイドプログラミング入門
- スラスラ読める PHPふりがなプログラミング
- テックアカデミー 「PHP/Laravelコース」
PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
Udemy(ユーデミー)という動画講座がオススメです。
全世界で配信されていて、4000万人が使っています。
このマークどこかで見た気がしませんか…?
こどもちゃれんじ・進研ゼミで有名な「ベネッセ」が運営しています。
そしてオススメのPHP講座は、『PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門』ですね。
このコースは初心者にとって、とても勉強しやすい内容です。
- 開発環境の作り方がわかる
- PHPの基礎を学べる
- データベースの基礎を学べる
- 実践的なサービスも作れる
このようにPHPの基礎はもちろん、ちょっとだけ応用した学習もできます。
プログラミング未経験の人でも、挫折しないように作られています。
講師は「たにぐち まこと」さんです。
PHPやwordpress、さらにはフロントエンドに精通しています。(強強エンジニアですね…!)
業務上、UdemyのPHPと Gitの最低価格クーポンを発行したので、こちらにもシェアいたします。3日間最低価格で購入いただけますー。
— たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと (@seltzer) June 25, 2020
『PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門』については、こちらの記事でも解説しています。

スラスラ読める PHPふりがなプログラミング
次に紹介するのは、「スラスラ読める PHPふりがなプログラミング」という本です。
「ふりがなプログラミング」はとても人気で、他のプログラミング言語でもシリーズ化されています。
↑ ちなみに、この3つは「Kindle unlimited」で無料で読めますよ。
ふつうに買うと1冊2000円くらいなので、もし買うのであれば「Kindle unlimited」の方が圧倒的にコスパ良いです。
おまたせしました。「スラスラ読める PHPふりがなプログラミング」について書いていきます。
一言でまとめてしまうと、「とにかく分かりやすい」です。
プログラミング学習では、多くの人が挫折してしまいます。苦手意識を抱いてしまう人もいるかもしれないです。
でも「スラスラ読める PHPふりがなプログラミング」は、そのように挫折する人が増えないように、とても丁寧に初心者目線で書かれています。
amazonのレビューには
内容は理解しやすく、これからPHPを始める方にオススメです。
プログラミング言語は、英語と記号で書かれているため難しいと感じやすく挫折する人が多いです。コードには英語を翻訳したような解釈がついているので、特にこの文字の意味は何?と考えてしまって煮詰まり前に進めない方(特に私がそうだったので)にはとてもお勧めです。
英語に苦手意識を持っててプログミングに抵抗ある方は、是非このシリーズの本から始めてみて、徐々にスキルアップしてくのがいいかと思います。
と書かれていました。
「ふりがなプログラミング」というタイトルの通り、
「難しいイメージのプログラミングを、分かりやすく翻訳している」ので、初心者でも学習しやすいです。
初めの一歩にぴったりの本ですね!
テックアカデミーの「PHP/Laravelコース」
というリッチな人は、プログラミングスクールに通うと良いでしょう。
お金はかかりますが、爆速でPHPのスキルを身につけられます。
PHPを学習できるプログラミングスクールなら、TechAcademy [テックアカデミー]がオススメです。
オンラインで受講できて、数あるスクールの中では比較的コスパが良い方です。
まずは「無料体験」を受けて、自分にあっているか見極めるのも大切です。
「TechAcademyがマクロミルに委託した調査で オンラインプログラミングスクール受講者数No.1を獲得」というニュースもありました。
勢いのあるプログラミングスクールですね。スクールで失敗したくない人は、テックアカデミーを選べば大丈夫でしょう。
ここだけの話ですが、自分はテックアカデミーを9コース受講しています。
「テックアカデミー」を9コース受講しました☺️
✔︎フロントエンド
✔︎PHP/laravel
✔︎デザイン
✔︎マーケティング
✔︎ディレクション
✔︎wordpress
✔︎python
✔︎AI
✔︎データサイエンス幅広くプログラミングを学べたと思います◎#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— もっちー @Webマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) September 12, 2020
感想などをまとめているので、読んでもらえると嬉しいです。
(まだ5コースしか書いてないです…。残りも書いていく予定です!)


最後に