どんどん増えていく不安がストレスになっているので、不安があなたを強くするを読んで気づいたことを書いていきます。
それでは見ていきましょう。
情報を集めすぎると間違った判断をしてしまう
考えすぎない無意識の判断を軽視することができない
という研究結果があります。
たくさん悩んで決めたことよりも、最初に直感で思ったことが正しい場合があります。
その結果、はっきり決断することができなくなったり…
そして優柔不断な自分を責めて、自己肯定感が下がってしまいます。

SNSなどのタイムラインを見る行為はあまり良くないですね


クッションを抱きしめるだけでも「幸せホルモン」が増える
ハグなどの抱きしめる効果によって、幸せな気分になるためのオキシトシンという成分が増えます。
もちろん人間同士のハグでも良いですが、クッションやぬいぐるみなどを抱きしめるだけでもオキシトシンを得られます。
不安な気持ちやストレスを感じたら、クッションやぬいぐるみなどを抱いてみる
こんな簡単なことでも気持ちを落ち着ける効果があるらしいです。



人間関係がニガテ、1人で過ごす時間が好き
という考えの自分でも、心のどこかで他人との触れ合いを求めているみたいです。
しばらくはポッチャマのぬいぐるみを抱きしめようと思います(笑)
他人と比較することで不安が増えていく
キャリアや給料などの「社会的な比較」をするほど、どんどん不安が増えていきます。



〇〇さんの方が給料も高いし、会社にも評価されてる…
このように自分と他人を比べてしまうことですね。
特に与える影響が大きいのは、社会的な比較の「頻度」ではなく、比較の「程度」であると書かれています。
また統計学などの観点から考えると、自分と他人を比べるだけではサンプル数が少ないので、正しい結果を得ることはできません。
ちゃんと比較したいのであれば、サンプル数を大きくする必要があります。
そのため、身近な友達や特定の誰か1人と自分を比較することは、不安な気持ちを大きくさせるだけのムダな行為なのです。