こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です!
2020年の夏から「朝活」を継続してきました。
そして朝活で得られるメリットの多さに驚いています…!
- クリエイティブな作業が捗る
- 肌がキレイになった気がする(←笑)
- 自己肯定感が上がった
自分の場合はこんな感じ。肌がキレイになった気がするのが、けっこう嬉しいです(笑)
朝活のメリットは人によって、変わってくるのではないでしょうか?
という人に向けて、自分が朝活を継続できたコツを書いていきます。
あなたの生活に使えそうなものがあれば、ぜひ実践してみてください。
まずは3つのポイントを先に書いておきます。
- 夜は早く寝る
- やることは枕元に置く
- 無理な予定は立てない
▼ 朝活を継続するためには?
– 夜は早く寝る
– やることを枕元に置く
– 無理な予定は立てない
– 友達とビデオ通話を繋ぐ
– 朝ごはんを食べる前にやる
– やることを前日に決めておく#今日の積み上げ #ゼロ秒思考— もっちー◢ ⁴⁶|坂道Webエンジニア (@mochi_bbb2) January 5, 2021
早く寝る
まずは「早く寝ること」です。
当たり前すぎることですが、朝活を継続するためには重要です。
例えば、朝5時に起きたい場合、夜の10時には眠る必要がありますね。
と考える人も多いでしょう。
そこで具体的に実践できるコツを紹介します。
それは「夜ご飯を食べない」ことです。
夜ご飯を食べないことで
- 料理する手間がなくなる
- 消化する必要がないので、スッと眠りにつける
- 翌朝、お腹が減っているので早い時間に目が覚める
というメリットがあります。
毎日でなくて良いので、週1くらいで「夜ご飯を食べない日」を取り入れてみてください。
やることを枕元に置く
別に布団から出なくてもOKです。
自分は「やるべきことをを枕元に置く」ことで朝活を継続できました。
ちなみに下記ツイートをした時は、パソコンを枕元に置いておきました。
おはようございます☀️
ちょっと早く起きすぎた(夕方に眠くなりそう…)それでは #朝活 スタートです( ・∇・)
・ブログのリライト
・ブログの構成決め
・機械学習(Python)#今日の積み上げ— もっちー◢ ⁴⁶|坂道Webエンジニア (@mochi_bbb2) December 18, 2020
無理な予定は立てない
-
- ジムに行く
- 読書を30分
- プログラミングの勉強
- 英会話
明日から全部やるぞ〜!
こんなにたくさん予定を立てても、たぶん実行できないと思います…
朝活が習慣化するまでは「必ず達成できる予定」を立てましょう。
- ジムで10分だけ筋トレをする
- 読書を5ページ
- プログラミングのコードを5行だけ書く
- 知らない英単語を3つ覚える
このように「小さいステップ」に区切った予定がオススメ。
朝活をしばらく続けることが出来たら、ステップを少しずつ上げていきましょう。
来週からは「10ページ」に増やしていこう!
って感じですね。
「小さい成功週間を積み上げること」が継続化のコツです。
もちろん朝活にも当てはまります。
小さな成功習慣を積み上げていこうと思う
– ブログを2行だけ書く
– プログラミングを10分だけやる↑
あわせて20分くらい?
ちょっとだけ早起きすれば出来ることとりあえず小さいことから始めると
わりと継続しやすいと思う— もっちー◢ ⁴⁶|坂道Webエンジニア (@mochi_bbb2) November 24, 2020