こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です。 WEBマーケティング会社でエンジニアとして働いてます。
電子書籍デビューしてから半年が経ちました。
https://twitter.com/moch2018/status/1165076864894791680?s=20
きっかけはアメリカ出張です。12時間の飛行機をどうやって過ごすか、、と悩んで衝動買しました。
アメリカ出張については、別のブログで書いてあります。興味があれば読んでください。
電子書籍(kindle)について
kindleとは、『amazonが販売している電子書籍リーダー』です。
- Kindle(無印版)
- Kindle Paper white
- Kindle Oasis
などの種類があります。
電子書籍デビューしたい人にオススメなのは、『Kindle Paper white』です。
kindle paper white
まずはスペックを紹介します。
価格 | 13980円〜 |
---|---|
ディスプレイ | 6インチ & 反射抑制スクリーン |
容量 | 8GB / 32GB |
フロントライト | LED5個 |
防水機能 | あり |
最低限必要な機能がつまっています。
圧倒的なコスパなので、迷ったらpaper whiteがベストバイだと思います◎
電子書籍の良いところ
続いて、電子書籍の魅力についてお話します。
もともと自分はアンチ電子書籍派でした。紙の本をペラペラめくりながら読むのが、読書の楽しみだと思っていたので。
(実家の本棚です。全部で300冊くらいあります。)
ただ実際に使ってみると、あまりの便利さに手のひらクルーです。今は電子書籍なくして生きていけません(´;ω;`)
海外出張のお供として、半年以上使ってみて分かったメリットは
- 目に優しいディスプレイ
- 充電が長持ち
- たくさんの本を持ち歩ける
目に優しいディスプレイ
Kindleは、直接目を照らさないフロントライトを搭載しています。
そのため、読書を長時間つづげても目が疲れません。
充電が長持ち
とにかくバッテリー持ちが長い!
スマホはいろんな機能が付いてるから充電の減りが早いけど、
kindleは読書に特化しているので、ほとんど減りません。
出張前に充電した『kindle』、まだ50%もバッテリー残ってる。
1日1時間くらいの使用だったら、1ヶ月は持ちそうだな( ^ω^ )
— もっちー|坂道グループ好きなエンジニア (@moch2018) October 6, 2019
(出張2週間後のkindle。バリバリ使って50%残っていました)
たくさんの本を持ち歩ける
自分は容量8GBを使っていますが、100冊ダウンロードして0.5GBくらいです。
1000冊は余裕で入れられそうですね…!
新しいジャンルを読むきっかけに
さきほどの本棚の写真にもありましたが、電子書籍を買うまでは『小説』ばかり読んでました。
自己啓発やライフハック系の本は苦手なので、ほとんど読んだことがなかったです。
でも、定額の読み放題サービス『
Kindle Unlimited
』などのおかげで、
『まあ無料だし読んでみるか〜』といった軽い気持ちで読み始めて、ハマってしまいました。
最後に
控えめに言っても、kindleは最高です\(^o^)/
読書ライフに彩りをもたらしてくれました(←大げさ?)
たまには紙の本も良いけどね。
『危険なビーナス』読み終わった!
相変わらず東野圭吾さんの作品は面白い!一気読みしちゃう!最近はkindleばかり使ってたから、久しぶりの紙媒体の読書でした(๑・̑◡・̑๑)#危険なビーナス #東野圭吾 pic.twitter.com/X5innUgm7d
— もっちー|坂道グループ好きなエンジニア (@moch2018) September 1, 2019