読書– book –
-
【感想】海が見える家/はらだみずき
あまり面白くなかったです…。 個人的に微妙だと思ったポイントは 物語の展開が単調 登場人物の関係性が薄い などが挙げられます。 自分好みの作品ではありませんでした... -
【感想】森沢カフェ/森沢明夫
今回は森沢明夫さんのエッセイ集「森沢カフェ」を読んだ感想を書いていきます。 表紙の裏に書かれていた 読めば読むほど人生がハッピーになるエッセイ集 森沢カフェより... -
【感想】沈黙の町で/奥田英朗
内容が深くて面白かったです。約500ページと長めな作品ですが、あっという間に読み終わりました。 中学生やその保護者のリアルな感情が描かれている作品だと思います。 ... -
【感想】Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考
こんにちは、もっちーです。 今回は「Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考」を読んだ感想を書いていきます。 それでは見ていき... -
【感想】殺戮にいたる病/我孫子武丸
初めて我孫子武丸さんの作品を読んでみました。 乃木坂46のラジオ「木曜ここで待ち合わせ」で葉月がオススメしていたのがきっかけ。 内容はグロテスクな表現が多く、と... -
【感想】プログラマー脳(優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ)
こんにちは、もっちーです。 今回は「プログラマー脳」を読んだ感想を書いていきます。 それでは見ていきましょう! 記憶は互いに関連づけられた状態で保存される(p47... -
【感想】独立記念日/原田マハ
とても面白かったです。 さまざまな苦しみや悩みから独立すること、それが自由になる意味だと書かれていました。 それぞれの物語の主人公は女性ですが、抱えている悩み... -
【感想】絶望ノート/歌野晶午
最近ハマっているので連続で歌野さんの作品を読みました。 ちなみに・・前回の記事はこちら。 ↑この作品も面白かったので、興味があるひとはぜひ読んでみてください。 ... -
【感想】春から夏、やがて冬/歌野晶午
歌野さんの作品と言えば、映像化が難しいトリックを使った「葉桜の季節に君を想うということ」が有名だと思います。 今回はそこまで深いトリックではないですか、主人公... -
【感想】家シリーズ/奥田英朗
さまざまな家族を舞台にした短編小説。 はっきりとした結末で終わる形ではなく、その後のストーリーを読者に想像させるような構成になっています。 登場人物の未来を考...