月刊もっちーブログ – 2025年7月~9月

こんにちは、もっちーです。

7月~9月の振り返りをしていこうと思います。

前回の記事はこちら

今年の夏はとても暑かったので、これまで以上に引きこもる生活が多かったです。

そのためネガティヴな気持ちになることが増えてしまったり・・。

ちょうど過ごしやすい秋のうちに、外に出る習慣をつけていきたいと思います。

目次

カメラを買いました

9月にLUMIXというメーカーのコンデジを買いました。(えんりこ・瞳月ちゃんが使っているものは値段が高すぎて断念)

カメラを買ったことでスマホを持たずに外へ行くこともできるようになりました。

LUMIXのカメラで撮影した写真たち

実際にカメラを使ってみて、思ったよりもシャッターを切る音が楽しいと感じました。

意味のない風景でもなぜか撮影したくなる気分になります。

もっちー

良い趣味が見つかったかもしれません

貫井徳郎さんの小説にハマる

会社の人に貫井徳郎さんの「不等辺五角形」という作品を借りました(単行本を読むのは初めて・・!)

この作品がとても面白かったので、しばらくの間は貫井徳郎さんの作品ばかり読んでいました。

感想はこちらの記事に書いています。

道尾秀介さんや湊かなえさんの作風が好きな自分にとっては、かなり面白さを感じるストーリー展開になっている作品です。

そして、デビュー作の「慟哭」も読みました。

2人の物語が交差しながら進んでいき、最後に驚きの展開が待っている内容・・。

詳しい感想はこちらの記事に。

もっと早く読んでおきたかったと思うほど、ミステリーの醍醐味がつまっている作品だと思います。

運営ブログを一気に増やすことに(生成AI)

データ分析・機械学習などのスキルを実践するために個人で手に入るデータが欲しくなり、一気に5つのブログを運営することにしました。

  • 読書系
  • ブログ系
  • 地域情報系
  • アダルト系
  • 雑記系(このブログ)

この中でも読書系とブログ系については、ほぼ生成AIを使って記事を量産しています。

一方で地域情報系とアダルト系は自分の手で書くようにしています。

これらのブログが大きく育ってくれることを期待して、8~9月は一気に記事を増やしている状態です。

もっちー

年末くらいには分析できるだけのデータが集まると嬉しいです・・!

限りある時間の使い方「不完全主義」を読んで心が動かされる

限りある時間の使い方という有名なビジネス本の続編を読んでみました。

タイトルは「不完全主義」です。

すべてを完璧にすることはできないという事実を、はっきりと感じさせられるエピソードに溢れています。

あるある〜と感じることが多く、メモを取る作業がはかどりました(笑)

詳しい感想はこちらの記事で解説しています。

自分でも2~3年後に記事を読み返してみることで、過去を振り返る良いきっかけになりそうだと考えています。

(社内で退職が相次ぐことを受けて)転職の方向性を考え始める

予想どおり9月は退職者が多かったです。

採用強化のためにオフィスを東京に移転したのに、どんどん人が減っていくような気がしています(インターン生だけは増えていく現象)

しかも、新規開発に力を入れるため一部でコストカットをするようで、真っ先に候補にあがったのが単価の高い業務委託エンジニアらしいです・・。

社内ではエンジニアの需要が下がっているような気がします(泣)

今の会社内の立ち意図であれば安泰だと思っていた自分ですが、そろそろ本格的に転職を考える必要があるかもしれません。

一般的な事業会社のエンジニアと比べると自分はスキルが劣っていると思いますが、マーケティング関連(GA4やGoogle広告など)だったり、社内のDX促進(ITツールの導入)には慣れている部分が強みとしてアピールできそうです。

IT化に踏み出せないような会社の力になれる仕事は、かなり魅力的かもしれない・・と考えています。

最近はこのような方向で新しいキャリアをどうするか検討している段階です。

最後に

そろそろ冬になりますね。

クリスマスまでに彼女ができる確率は、同じUUIDが生成されるくらいの確率(笑)なので、今年もゆっくりと1人で過ごすことになりそうです。

10~12月の目標
  • もっと散歩する機会を増やす(前回から引き続き)
  • ダンベルを買ったので上半身まわりの筋トレを習慣化する
  • 分析用のブログを作り込んでマーケティング関連のスキルを上げる
  • (できれば転職先を積極的に探し始める)

写真を趣味として続けていけそうなので、カメラを持って冬の東京を楽しみたいです。

どうしても気持ちが落ち込みがちな自分は、できるだけ家にいる時間を減らした方が良いはず。

そのために東京の風景を楽しむための散歩に出かけようと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次