こんにちは、もっちーです。
今回は「さよならの代わりに」を読んだ感想を書いていきます。
「私、未来から来たの」
彼女は劇団内で起きた殺人事件の容疑者を救うため、27年の時を越えて来たというのだ。
錯綜する謎を軽妙なタッチで描く青春ミステリ。
紹介文より引用
紹介文に「青春ミステリー」と書かれているように、青春とミステリーの両方の要素が含まれています。
これがちょっと微妙だったな感じました・・。
途中まではミステリー感を全面に出しながら物語が進んでいき、最後の方で一気に青春系(純愛?)に変わっていきます。
タイトルの「さよならの代わりに」という意味も、主人公と未来から来た女性のあいだで交わされる言葉に関係しているのですが、ちょっとした小さな一言のような感じでした。
少し前に読んだ2冊が面白すぎたので、それと比べると微妙かな・・と感じてしまったのかもしれません。
詳しくはこちら
あわせて読みたい


【感想】慟哭/貫井徳郎
こんにちは、もっちーです。 今回は「慟哭」を読んだ感想を書いていきます。 人は耐えがたい悲しみに慟哭する―― 新興宗教や現代の家族を題材に内奥の痛切な叫びを描破し…
あわせて読みたい


【感想】乱反射/貫井徳郎
こんにちは、もっちーです。 今回は「乱反射」を読んだ感想を書いてきます。 地方都市に住む幼児が、ある事故に巻き込まれる。 父親が突き止めたのは、誰にでも心当たり…
こちらの2冊はミステリーに重きを置いた内容になっているので、最初から最後までハラハラした展開を楽しむことができました。
ただ、「さよならの代わりに」は青春系の要素を入れてしまったが故に、少しだけミステリーとしての深みが薄くなってしまったのかもしれません。
興味のある人はぜひ読んでみてください。