こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です。 WEBマーケティング会社でエンジニアとして働いてます。
今回は『読書』について話したいと思います。
自分はkindleを手放せないほどの読書好き(とくに小説)ですが、高校生の頃までは大嫌いでした。というか国語が苦手でした。
いわゆる活字アレルギー? 文字を読むのに集中できない。
読書感想文とかはホントに苦手で…
重要っぽいところだけ読んで、テキトーに感想を書いてました。改行などもうまく使って、文字数を水増ししていましたね😅
目次
読書が嫌いだった理由
国語の授業では、興味のない文章を読みますよね。とくに純文学は言葉が難しいです…(´;ω;`)
たぶんストーリーを面白いと思えなかったから、苦手意識が芽生えちゃったんだと思います。
引きこまれるような魅力のあるストーリーに出会いたかった😂
なぜ好きになったのか
きっかけは高校生の夏休みの宿題です。
課題図書で決まっていた『青い鳥』(重松 清さん)を読んでから、『小説』の魅力に気づきました。
『青い鳥』について簡単に説明すると、
- 舞台は中学校
- 吃音(タ行などが上手く言えない)の村内先生
村内先生は、吃音で上手く話せないのですが、そのかわりに
『本当に大切なこと』しか言わないのです。
すこし不器用でも真摯に生徒に向き合います。
心が暖かくなるストーリーです。
読書の魅力
自己啓発系も勉強になりますが、やっぱり『小説』が好きなんです。
社会人になったら、『起きる → 仕事 → 帰宅 → ダラダラ → 寝る』のルーティンで1日が終わってしまう人が多いはずです。
ありきたりの生活から離れて、ストーリーに感情移入できるのが『小説』だと思います。
最後に
これからも読書についての記事は書いていきます。
もっちー
苦手だった読書感想文に挑戦します!