この記事では「Udemyのキカガク講座」を受講した感想などを書いていきます。
この記事のおもな内容
- 初級コースで学べること
- 中級コースで学べること
- どんな人がキカガク流の講座を受けるべきか
それでは見ていきましょう!
この記事を書いた人
Twitterアカウント:@mochi_bbb2
「キカガク」とは?
「キカガク」は、AI関連の教育を手掛けている会社です。
(「キカガク」公式ページより引用)
キカガクの事業内容
- AI学習のプラットフォームを展開
- 個人向けの研修
- 法人向けの研修
個人向けの学習教材として、Udemyに3種類のコースを公開しています。
キカガクのUdemy講座
今回は「脱ブラックボックス講座」の2種類を解説していきます。
/
Udemyで機械学習を学べるコースを紹介します
\「数学が苦手・プログラミング分からない…」
という人には【キカガク】の講座がぴったりです。・数学の基礎
・Pythonの書き方
・実データを使った分析幅広く学ぶことが出来ます(^o^)
手書きで講義をしている点も斬新です!#機械学習 #Python pic.twitter.com/yuucWhFQFd— もっちー|Webマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) January 10, 2021
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -
まず最初は「【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -」について。
初級編で学べることは
- 機械学習の概念について
- 微分
- 単回帰分析
- Pythonの書き方
- Pythonを使った単回帰分析
4~5時間くらいの講座なので、ボリューム自体は多くないです。
「初心者でも挫折しない内容」をテーマにしている講座なので、すでに機械学習に詳しい人は退屈に感じるかもしれません。
とても丁寧に説明してくれるので、プログラミング初心者には最適なコースです。

▶ 詳しくはこちら:【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -
【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -
続いては「【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -」です。
中級編で学べることは
- 線形代数
- 重回帰分析
- Pythonを使った重回帰分析
- 統計
- 外れ値・スケーリング
実際のビジネスでも活用できる「重回帰分析」について中心に学びます。
初級編と同じように、説明が丁寧なので分かりやすいです。
初級編だけでは仕事として活用できるレベルではありませんが、中級編で「重回帰分析」を学ぶことで
- 家賃の予測
- 商品の売上予測
このように日常で起こりうる事象を予測できるようになります。

▶ 詳しくはこちら:【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -
キカガク流の講座を受けるべき人
最後にどのような人がキカガク流を受講するべきか説明します。
- 数学にニガテ意識がある
- プログラミング初心者
- 「機械学習」でどんなことが出来るのか知りたい
機械学習に興味がある人は「キカガク流」がぴったりな勉強法です。
ぜひ参考にしてみてください。
▶詳しくはこちら:【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -
▶詳しくはこちら:【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 中級編 -
もっと効率的にPythonや機械学習を学びたい人は、プログラミングスクールに通うのも有りです。
テックアカデミーであれば、Python・AI学習・データサイエンスをまとめて学ぶことができます。

▶詳しくはこちら: テックアカデミーでPythonを学ぶのにおすすめのコースは?受講した感想や評判など