こんにちは、もっちーです!
今回は「フロントエンドコース」を受講した感想・レビューを書いていきます。
このような悩みを解決していきます!
先に結論を言ってしまうと、フロントエンドコースはめちゃくちゃオススメです。
特にプログラミング初心者の人にぴったりなコースです。
自分はテックアカデミーを9コース受講しました。
- フロントエンドコース
- PHP/Laravelコース
- Webデザインコース
- Webディレクションコース
- WordPressコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Webマーケティングコース
これだけ多くのコースを受講してきたので、受ける価値のあるコースを見極めることができました。
- プログラミングで副業したい
- エンジニア転職にも興味がある
- Progateが終わった後に、何をやるべきか分からない
という人には、フロントエンドコースがもっともオススメです。
それでは詳しく見ていきましょう!!

フロントエンドコースのカリキュラム
まずはカリキュラムを紹介します。
- 事前準備
- フロントエンドの概要
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- Bootstrap
- 外部ライブラリ
- Web API
- Baas
- Vue.js
- オリジナルサイト作成
基礎的なHTML/CSSから、多くの現場で使われているフレームワークのVue.jsまで、幅広く学ぶことが出来ます。
かなり充実したカリキュラムなので、完全に理解するのは難しいです…!
とはいえ、全てを完璧にする必要はなくて
という人は、第5章の「Bootstrap」まで終わらせればOKですね

フロントエンドコースの良い点
まずはフロントエンドコースの良い点について。
プログラミング初心者の人でも挫折しづらく、しかも需要の高いスキルを身につけられるコースです。
- 初心者でも学習しやすい
- 受講後の選択肢が幅広い
それぞれ解説します!
初心者でも学習しやすい
フロントエンドコースで学べることは、コース名からも分かるように「フロントエンド」の技術です。
- HTML
- CSS
- JavaScript
そしてフロントエンドが初心者に向いている理由は、「バックエンドよりも学習しやすい」からです。
バックエンド言語(PHP・Pythonなど)を学習する場合
- SQL
- データベース設計
- Dockerなどの環境構築
このように難しいスキルも必要になります。
と考えている人は、フロントエンドから始めるのが良いです。
フロントエンドコースでは、フロントエンドの技術を習得することに重点を置いているので、
このように途中で挫折するのを防ぐために、初心者向けの分かりやすいカリキュラムが用意されています。
受講後の選択肢が幅広い
フロントエンドコースを受講した後は、いろいろな選択肢があります。
- フロントエンドエンジニアになる
- Web制作・コーディングで副業をする
- デザインツールを勉強して、コードを書けるWebデザイナーになる
フロントエンドのスキルはさまざまな仕事で活かせるので、受講後の選択肢もたくさんあります。
受講後に「テックアカデミーキャリア」という受講生限定のサービスを受けられます。
フロントエンドコースを最後までしっかり受講できれば、働き方の幅が大きく広がります。
「フルリモートで働く」 or 「フリーランスになる」も実現できるので、自由な働き方に憧れている人はフロントエンドコースがぴったりですね。
フロントエンドコースの悪い点
あまり悪い点はないのですが、強いて言えば「バックエンドの知識は身につかない」ことですかね。
という人には向いていません。
あくまで「フロントエンドエンジニア」や「Web制作」などに興味がある人向けのコースです。
フロントエンドコースを受講して得られたこと
ここからは「フロントエンドコースを受講して得られたこと」について話していきます。
フロントエンドコースで学んだことを活かして
- 副業で「70000円/月」を稼ぐことができた
- Web系の自社開発企業に転職できた
これらの事を達成しました。
受講費(20万くらい)は、簡単に回収できました。
副業で「70000円」を稼ぐことができた
おもにweb制作の副業で「70000円」を稼ぐことが出来ました。
- Webサイトのコーディング
- CSSを追加する
- WordPressを使ったサイト化(ここは独学で学びました)
サラリーマンとして働きながら、土日に2~3時間やる感じでした。(時給3500円くらいです)
ほぼノースキルだった自分でも副業できたことは、とても自信に繋がりました。
✔︎ とにかく早く副業で稼ぎたい
✔︎ エンジニアに興味ない
→ web製作など✔︎ 単価の高い副業をしたい
✔︎ エンジニアに興味ある
→ 転職しよう『最終的にどうなりたいか』を考えて行動すると、良い方向に進むと思います( ^∀^)#プログラミング学習#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— もっちー @ WEBマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) August 20, 2020
やればやるだけスキルが上がっていくのが、プログラミングの良いところ。
まずは月5000円だけでも稼ぐことができれば、あとはグングン収入が増えていくと思います。
Web系の自社開発企業に転職できた
副業だけで終わらず、Webエンジニアに転職できました\(^o^)/
あまりスキルが高くなかったので、転職できるか心配でした…。
でも「フロントエンドコース」で学んだことを面接時にアピールできて、Web系の自社開発企業に入ることが出来ました。
WEB系の自社開発企業で働いてるけど、やっぱり最高。
もともと内向的な性格だから、あまり意見を言えなかったけど
WEBエンジニアとして働くうちに、自分の考えを言えるようになってきた。技術はもちろん、性格面でも成長できました☺️#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング学習
— もっちー @ WEBマーケティング会社のエンジニア (@mochi_bbb2) September 4, 2020
なぜフロントエンドコースを選ぶべきなのか
テックアカデミーでは
- PHP/Laravelコース
- WordPressコース
- Webアプリケーションコース
などの人気の高いコースが多くありますよね。
これらの中から、なぜ「フロントエンドコース」を選ぶべきなのか?
それは「将来性の高いJavaScriptを学べるから」です。
まず下の画像を見てください。需要の高いプログラミング言語をグラフ化しています。

(Nojovより引用)
1番上の黄色がJavaScriptです。圧倒的ですね…
JavaScriptを使うことが出来ると
- 副業できる案件が増える
- 転職市場でも評価される
このように需要の高いスキルなので、いろいろな場所で評価されるようになります。
あなたがWeb系の会社に転職したいのであれば、JavaScriptを学ぶことが近道かもしれません。
テックアカデミーには約20種類のコースがありますが、JavaScriptを学べるのは「フロントエンドコース」だけです。
最後に:一歩を踏みださないと、何も始まりません。
コロナの時代ですが、たぶん副業を始める人は増えてきていますよね。
と悩んでいる人に伝えたいことがあります。
「誰もが最初はノースキルです!」
同じように悩んでいる人はたくさんいます。
そして多くの人が何もせずに現状維持しているだけです。
▷フロントエンドコースはこちら