こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です。
WEBマーケティング会社でエンジニアとして働いてます。
コロナによって働き方が変わっていく2020年。
STAY HOME期間中に『プログラミング』を勉強した人が多いのではないでしょうか。
どうせなら待遇がめちゃくちゃ良い『ITエンジニア』に転職したくないですか?
まずは下の画像を見てください。

(「産業経済省」より引用)
IT人材の需要の高さが伝わりますね。
2030年までしか書かれていませんが、それより後もどんどん需要は高まるでしょう。
次は「リモートワーク」についての画像です。

(「みんなのライフハック@DIME」より引用)
『マーケティング』と『エンジニア』は8割がリモートワークをしています。
コロナが収まるには、まだまだ時間がかかりそうですよね。そんな時に満員電車で通勤するのは、めちゃくちゃリスクが高いです。
『リモートワークOK』という条件は、これからの転職市場でとても重要になりそうです。
- 需要が高い
- リモートワークOK
- (年収が高いと嬉しい)
上記のような仕事を探している人が多いでしょう。
まとめると『プログラミングを学習してエンジニアに転職』すれば全部叶います。
自分はTechAcademy [テックアカデミー]というプログラミングスクールを受講していました。とても分かりやすかったので、5コースも受講してしまいました(笑)
- フロントエンドコース
- webデザインコース
- wordpressコース
- PHP/Laravelコース
- webマーケティングコース
(ここだけの話、実は”9コース”受講しています。さすがに今回は紹介しきれないので、別の記事で補足しようと思います)
TechAcademyを5コースも受講した人は、ほとんどいないと思います。
それぞれのコースの内容を知っているので、中立的な立場から感想を書いていきます。
という人を手助けできれば嬉しいです!
本記事の信頼性
- エンジニア歴 4年
- Web系の自社開発企業
- バックエンド中心
- フロントエンドの業務もやっています
現役エンジニアの もっちー(@mochi_bbb2)が解説します。
TechAcademyについて
TechAcademyは、オンラインで学習できる『プログラミングスクール』です。
プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール。1人では続かない方のための短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催。現役のプロのサポートと独自の学習システムで短期間で成長いただけます。
(TechAcademy公式サイトより)
プログラミングスクールは他にもたくさんありますが、TechAcademyは比較的コスパが良いと思います。
『プログラミングを始めたい』・『エンジニアに転職したい』という人の、第一歩としてはオススメですね。
TechAcademyには、1週間の『無料体験』もあります。しかもメンタリング(ビデオ通話)も30分無料なので、プログラミング学習などについて教えてもらえますよ。
もし興味があれば、無料体験だけでも受講してみてください。プログラミング適正があるかどうか調べることができます!
無料体験はこちら
受講したコースの感想
もともとバックエンドのエンジニアとして働いていました。
新しいことを学びたいという目的があったので、フロント側のコースが多いですね。
- フロントエンドコース
- webデザインコース
- wordpressコース
- PHP/Laravelコース
- webマーケティングコース
特に『フロントエンドコース』はめちゃくちゃ満足しています。
副業(web制作)で月30000円くらい稼げるようになりました◎
会社の収入以外でお金をもらったのは初めてだったので、とても嬉しかったです。
それぞれのコースを、おすすめ度別に紹介していきます!(星5が最高です → ★★★★★)
フロントエンドコース

オススメ度は『★★★★★』です。
学習内容は
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- bootstrap
などがあります。
これらの技術を身につけることで、かっこいいデザインのホームページを作れたりします。
そして、このコースの1番の魅力は『JavaScriptを学べる』ことです。
JavaScriptはとても需要が高いです。もしフロントエンドのエンジニアになりたい場合は、必須スキルになってきます。
TechAcademyで『JavaScript』を学べるのは、『フロントエンドコース』だけです。
詳しい感想はこちらに書いてあります。
【プログラミングを始めたい人へ】TechAcademyの『フロントエンドコース』を受講した感想
こんな人にオススメ!
- プログラミングで副業をしたい人
- フロントエンドエンジニアになりたい人
- プログラミングに興味があるけど、何を勉強すれば良いかわからない人
webデザインコース

オススメ度は『★★★★☆』です。
学習内容は
- webデザインの基本
- HTML
- CSS
- bootstrap
- Photoshop
などがあります。
デザインからホームページの作成まで、全体の流れを勉強することができます。
このコースでは、『デザイン作成 → コーディング → レスポンシブ対応』と、1からホームページを作るための技術を学ぶことが出来ます。
という人に最適だと思います。
さきほど紹介したフロントエンドコースと一緒に受講すると、副業だけでなくエンジニア転職にも近づけると思います。
(セットで受講すると割引されます → 『フロントエンド + webデザイン』)
こんな人にオススメ!
- web制作で副業をしたい人
- webデザイナーになりたい人
wordpressコース

オススメ度は『★★★☆☆』です。
『WordPressコース』はあまりオススメできません。
なぜなら、wordpressの学習方法はネットや書籍にたくさんあります。しかも分かりやすいです。
Udemy(動画教材)だと
がセール時なら1300円です。
書籍にも分かりやすいものがたくさんあって、
ここらへんを自分は使ってます。長く使えるバイブル的な存在です。
ぶっちゃけwordpress自体はそこまで難しくないので、わざわざプログラミングスクールに高い受講料を払う必要はないかもしれません。
詳しくはこちらの記事で。

副業をしたいと考えている人は、『wordpressコース』と『フロントエンドコース』で迷っているのでは?
この場合は、幅広いことを学べるので『フロントエンドコース』の方が良いと思います。
PHP/Laravelコース

オススメ度は『★★★★☆』です。
学習内容は
- HTML
- CSS
- bootstrap
- PHP
- Laravel
などがあります。
PHPはバックエンド言語のスタンダードなので、バックエンドエンジニアになりたい人には適しているコースだと思います。
『PHP/Laravelコース』では需要の高いLaravelを学べるのも嬉しいです◎(難しいけどね)
他のコースと比べると、比較的カリキュラムは難しいと思います。
まったくの未経験からだと挫折する可能性アリです。(特にLaravel)
受講前にPHPの基本くらいは勉強しておくべきです。udemyの『PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門』を一通りやっておくと良いです。
そして、受講期間中はLaravelに時間をかけましょう。
こんな人にオススメ!
- バックエンドエンジニアになりたい人
- PHPのフレームワーク(Laravel)を勉強したい人
こちらの記事で詳しく解説しています。

webマーケティングコース

オススメ度は『★★★☆☆』です。
学習内容は
- webマーケティングの基本
- SEOについて
- GoogleAnalyticsなどについて
- リスティング広告
- SNS広告(Twitter,Facebook)
などがあります。
『Webマーケティングコース』では学べることはたくさんあったのですが、なかなか現実で活かせるタイミングがありません…。
という目的だったのですが、SEOについての部分はあまり詳しくかかれていません。
たぶん広告出稿(リスティング、SNS広告)などを重視したカリキュラムなんだと思います。
webマーケティング会社に就職したい人向けのコースだと思います。
こんな人にオススメ!
- webマーケティング会社に就職したい人
- 軽くでも良いからSEOを学びたい人
プログラミングスクールを受講して良かったこと
プログラミングを学習したことで、web系の自社開発企業に転職することができました。
会社での過ごし方は
- リモートワークOK
- フロント・バックどっちの業務もできる
- 年収もそこそこ高い
- 会社はめちゃくちゃオシャレ
- スタバのコーヒーが無料で飲める(←すごく嬉しい)
という最高すぎる環境です◎
プログラミングを学んでエンジニア転職すると、↑このような過ごし方をできるだけでなく、
会社を辞めてフリーランスとして生きていくこともできますよ。
ぜひこの機会にプログラミングを身につけましょう!