こんにちは!もっちー(@mochi_bbb2)です^^
2020年は激動の1年間でしたね…!

リモートワークできる仕事に転職したい!
といった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
それにともなって「プログラミング」の需要が高くなりましたね。
技術系・マインド系など幅広く読んで、自分も成長することが出来ました^^

そして今回の記事では、「2020年に読んで良かったプログラミング本」をまとめました。
それでは見ていきましょう!
Web系エンジニアになろう
まず最初は「21世紀最強の職業 Webエンジニアになろう」です。
エンジニア界で有名な「勝又健太」さんが書かれた本です。
既にネタバレしていた感はありますがw、以前から執筆していた書籍「Web系エンジニアになろう」が11/6(金)に発売されることになりました!😆
既に紙版とKindle版がAmazonで両方予約開始&第1章を完全公開しておりますので、ご興味ある方是非チラ見してみてください〜😁https://t.co/Inwmu3zcS6
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) October 2, 2020
それぞれの章で解説されている内容です。
- Web系企業とWeb系エンジニア
- IT業界とWeb業界の全体像
- Web系エンジニアの職種
- Web系エンジニアが使う言語やテクノロジー
- Web系エンジニアの働き方
- Web系エンジニアになる方法
- Web系エンジニアのキャリア形成
- Web業界のトレンドと展望
「IT業界って何?」のレベルから「Web系エンジニアになる方法」まで、幅広く書かれています。

IT初心者にも分かりやすく伝わるように、難しい言葉などはしっかり補足説明があります。

という人でも読めると思います。
実はnoteで第1章が公開されています。(「Web系エンジニアになろう」の第1章を完全公開中です )
購入するか迷っている方は、まずnoteで第1章だけ読んでみることをオススメします。
複業の思考法
次は「シリコンバレー発 スキルの掛け算で年収が増える 複業の思考法」です
シリコンバレーで働くエンジニアの酒井潤さんが書かれた本です。
ご連絡なのですが、とうとう書店に並べていただくビジネス書籍を出版することになりました!
以下からご予約が可能ととなりますので、何卒ご購入くだされば大変嬉しく思います!https://t.co/16eeuPSRlJ
また、RTで応援してくださると大変嬉しい思います! pic.twitter.com/Miav2j2pZH
— 酒井潤🇺🇸シリコンバレー/ハワイエンジニア (@sakaijun) July 19, 2020
日本で暮らしていると、他の国のビジネスを知る機会はあまりないですよね。
「複業の思考法」では、アメリカのIT業界を詳しく解説されています。
kindle版の『複業の思考法』を読んでます。(まだ第1章だけど)
シンプルに面白くて、勉強になります!
これからの将来を改めて考える必要がありそうです。『アメリカは強い!日本はオワコン!』
と自分は考えていましたが、その考え自体が貧困でした…😓反省します😓 https://t.co/CJHD9dhdcs— もっちー (@mochi_bbb2) August 22, 2020
詳しくは以下の記事にまとめました^^
ぜひ読んでみてください。
「複業の思考法」はすべての人にオススメできます。プログラミングに興味がなくても、読んでおくべき。
これからの働き方を見直すきっかけになるはずです。
リーダブルコード
最後は「リーダブルコード」です。
正式な書籍名は「リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック 」です。
この本の内容
- 命名・コメントなどの表面的なテクニック
- ループや条件式の使い方
- コードの再利用性を高める方法(コンポーネント化など)
コードを書く時だけでなく、どのように実装するか考えるときにも役立つテクニックが書かれています。
分かりやすいコードを書くことは大切です📝
会社の先輩に『3ヶ月後の自分は他人と同じ』とアドバイスを受けました🤔
・コード中にコメントを残す
・パッと見て意味のわかる変数名にする3ヶ月後に自分が困らないためにも、意識して分かりやすいコードを書くべき^^#プログラミング
— もっちー (@mochi_bbb2) December 24, 2020