こんにちは、もっちー(@mochi_bbb2)です。
WEBマーケティング会社でエンジニアとして働いてます。
通勤ラッシュの電車ってシンドいですよね、、
ただでさえ気分が重い朝なのに、満員電車でもみくちゃにされるのは辛い。
これをあと何十年も続けるのは地獄ですよ…?
たぶん『仕事の辛さ < 満員電車の辛さ』だと感じる人がいると思います。
まさに自分も同じ気持ちでした。
このストレスを減らす方法があります。
それは『エンジニアに転職』することです。
「なぜエンジニアに転職すると、満員電車から解放されるのか」について解説します。
満員電車を避ける方法
- 通勤時間をずらす
- リモートワークOKの会社に転職する
- フリーランスになる
パッと思いつくことを書いてみました。
これってサラリーマンの理想ですよね。会社が許してくれれば、明日からでも実践したいと思う人が多いでしょう。
そうなんです。緊急事態宣言が出ているときでさえ、6割が毎日出社しているのです。

(「ITmediaNEWS」より引用)
ところが、エンジニアに就職すると、全部叶っちゃいます。
なぜなら『フレックスタイム制』や『リモートワーク可』を導入している会社が多いからです。
ここで求人サイトを見てみましょう。
- フレックスタイム制(コアタイム10:00 ~ 14:00)
- リモートワーク制度
- 副業OK
(「エンジャパン」より引用)
社員が働きやすい環境になっていますね。
ってイメージがあるかも。でもそれは昔の話。
現在は、社員のスキルを最大限に引き出すために、社員ファーストの会社が多いです。
エンジニアになれば解決できます
ここまで読んで「エンジニアになるのも良いかも」と思った人もいるでしょう。
エンジニアに就職するメリットは他にもあります。
- 給料が上がる
- 副業しやすい
まとめると「働き方の幅が広くなる」って感じですかね。
たとえば「副業で月50000円の収入」「年収が100万円アップ」したら、わざわざ週5で本業をする必要はないですよね。
週3~4の会社に転職することも可能です。
もちろんリモートワークで満員電車から解放されることもありますが、それ以上にもエンジニアになるメリットは大きいです。